下载亿题库APP
联系电话:400-660-1360
请谨慎保管和记忆你的密码,以免泄露和丢失
请谨慎保管和记忆你的密码,以免泄露和丢失
小伙伴们,12月份的日语能力考试准备的怎么样了呢?还有不到5个月的时间,一起来加油吧!帮考网分享了一些一级阅读的练习题,希望可以帮到大家!
自然現象を説明する主な仕方に、万物を生き物になぞらえて説明するやり方と、すべてを機械になぞらえて説明するやり方の二種類がある。前者を有機体論、後者を機械論という。科学の発達を大ざっぱにいえば、昔は自然を、世界を生き物としてとらえる考え方が強かったが、近代、17世紀からとくに万物を機械論的自然観が定着し、そのなかから近代科学を生み出してきて、今日にいたっている。動物や人間の身体も、機械のようにみなしてかなりうまく説明がつくのである。
しかし昔はそうではなかった。自然万物を生きとし生けるものとみなした。生き物の方が無機物よりずっと親近感があったからである。生きて活発に動く物の方が、鈍で動かないものよりずっと印象的だったからである。
問い 「昔はそうではなかった」とあるが、どういうことか。
1. 昔は自然現象に関心を持たなかった
2. 世界を生き物として考えなかった
3. 人間を機械とみなすことはなかった
4. 無機物については説明できなかった
単語:
主(おも)【形动】主要,重要
万物(ばんぶつ)【名】万物
なぞらえる【他下一】比作,比拟
有機体(ゆうきたい)【名】(化学) 有机体,生物体
後者(こうしゃ)【名】后来者,后者
大ざっぱ(おおざっぱ)【形动】粗枝大叶,草率;粗略
定着(ていちゃく)【名、自他サ】定着,定居;(照相)定影,显像
みなす【他五】看作,认为;(姑且)当作
無機物(むきぶつ)【名】(化学)无机物
親近感(しんきんかん)【名】亲近感
鈍(どん)【名、形動】(头脑)迟钝,愚钝
印象(いんしょう)【名、自他サ】印象
问题:“以前并不是那样”是什么意思?
1. 以前对自然现象不关心
2. 没有把世界认为是生物
3. 没有把人类认为是机器
4. 不能对无机物进行说明
答案:3
解析:关键句为「しかし昔はそうではなかった。自然万物を生きとし生けるものとみなした。」
好了,以上就是今天分享的全部内容了,各位小伙伴根据自己的情况进行查阅,希望本文对各位有所帮助,预祝各位取得满意的成绩,如需了解更多相关内容,请关注帮考网!
日语等级考试证书有什么用途?:日语等级考试证书有什么用途?(1)大多数日本大学招收外国留学生时,要求留学生提交该考生的N1证书做为录取他们的语言水平依据。(2)日本专科院校要求注册的留学生能提交N1或N2的证书。(3)日本方面对有关国际交流或某些劳务输入者要求提交相应的等级证书。(4)国内有些日资企业要求其求职者提交相应的等级证书。(5) N1、N2、N3、N4、N5级的证书均长期有效。
日语等级考试在哪报名?:日语等级考试在哪报名?日语等级考试可在考试官方网站报名:教育部考试中心--日本语能力测试考试系统(http:jlpt.etest.net.cnindex.do)。
日语等级考试有没有标准教材?:日语等级考试有没有标准教材?参考书目书名:中日交流标准日本语(初级上下册):出版社人民教育出版社